この記事には広告が含まれていますが、わたし自身が取材・体験し、信頼される記事を目指して書いています。

モットンマットレスの専用シーツカバーは外して洗えるの?素材は?

モットンのマットレスには専用のシーツカバーがあります。
外して、洗って、いつだって清潔に使いたいですよね!

モットンのマットレスの専用シーツカバーは、素材がポリエステルなので、汚れも落ちやすくガンガン洗って大丈夫です。

専用なので、サイズが合うかを気にしたり、取り付けが面倒!って思うことはありません。

モットンのマットレスはずぼらな私でも手入れが簡単で本当に助かっています。
さあ、寝ようと寝ころんだとき、寝具が清潔できれいだと、気分よく眠れますよね!

【モットン】公式サイトはコチラ

モットンマットレス専用シーツカバーは洗えるの?

モットンのマットレスを購入すると一緒についてくる専用シーツカバーは取り外して、洗濯することができます。

モットンの専用カバーはチャックが付いているので、着けたり外したりが簡単です。

素材がポリエステルなので、丈夫でガンガン洗いまくっても大丈夫です!

普通のベッドマットは、マットレス自体にカバーが付いていないことが多いですが、モットンのマットレスには専用カバーが付いて良いですよね。

やっぱり定期的に洗ってきれいだと、気持ちよくぐっすり眠れますよね。

専用シーツカバーがついてるからカバーを追加購入しなくてよい!

モットンのマットレスを購入するすると、専用シーツカバーがついているので、市販のシーツカバーを買い足さなくてOK。

これは便利ですよね!

カバーの生地は手触りがベロアで高級感があって、とっても肌触りがよいんです。

専用シーツカバー、どれくらいのペースで洗濯をすれば良いんでしょうか?

理想的には週1回ですが、2週間に1回でも大丈夫かなと思っています。

ちょっとずぼらな性格なので、なかなかこまめにできてないのですが、触り心地が良いのでつい長く洗わずにいてしまっています。

梅雨時期や冬の乾きにくい時期は、マットレスも少し乾かしたいので、それに合わせて選択しています。

モットンのマットレスは天日干しで清潔に保てる?

モットンのマットレスはお手入れもラクラクなんです!

週に一回、風に当てるだけでOK。

寝室の壁に立て掛け、窓を開けて風通しを良くしておくだけで、自然と底面の湿気が抜けます。

専用シーツカバーをあらうついでに、モットンのマットレスすこし乾かしておくと良いですね。

敷き布団だと天日干しが必要だし、普通のベッドマット(ポケットコイルのマットレスなど)はシングルでも20kg前後あり、持ち上げるのも一苦労…。

ダニの問題やなにかこぼしたりしますとカビの心配もあるので重いのも悩みます。

モットンのマットレスならシングルだと約7.5kgなので、軽々と持ち上げられます。
壁に立て掛けるのもカンタンです。

しっかり乾かしたいときは、ベランダに出して乾かすのも良いです。
ただ、直射日光に当てるとウレタンが劣化してしまうそうなので、直射日光あたらないように注意してくださいね。

適当に干して、太陽にあててしまっていることもありますが、問題を感じたことはないです。

モットンのマットレスなら、フレームやスノコ、除湿シートも湿気が溜まりにくくなるのでオススメ。
ダニ対策として布団乾燥機も使ってOKです。

さらに、二週間に一度くらい、モットンの上下の向きや表裏をひっくり返して使うと、より長持ちします。

10年もつと言われているモットンですが、プラスの工夫でさらに長持ちさせることができますよ!

まとめ・モットンの専用カバーは洗濯可能で清潔・天日干しもできる重さが人気

モットンの専用カバーは取り外せて洗濯できちゃうので、清潔に保つのも簡単。
ポリエステルでできてるから、ガンガン洗っても大丈夫です。

マットレスは一人でも持ち運べる重さなので、壁に立てかけたり、直射日光が当たらないお外に移動して干すことも簡単です。湿気・カビ・ダニ対策もばっちりですね。

モットンのマットレスは、お手入れもカンタンで清潔にできるのがうれしいですね。

専用シーツカバーがもし悪くなってきても、Amazonや楽天に専用シーツカバーも売っているので安心です。(サイズを調べて好きなものを買うのも良いですよ!)

お手入れも簡単で、いつもきれいに寝れるのは最高ですよね。
モットンのマットレスでぐっすり寝ちゃってください!

【モットン】公式サイトはコチラ

タイトルとURLをコピーしました